JRねぶた実行プロジェクト

〜新たな出会いの灯〜


2024年の見どころ】

今年の大型ねぶたの題材は竹浪比呂央氏の『足柄の公時頼光に随う』である。頼光四天王の一人、18歳頃の坂田公時を題材にした力強いねぶたが登場する。幼い頃から類まれなる力と勇気を持つ公時が、頼光に見出され家臣として随う様子が表現されている。本体には金時の父である赤竜が登場し、送りには母である山姥が登場している。また、送りには小田原市の足柄山から見える富士山と日本画から3D化されたような松が施されている。赤色の雲が見えるところは縁起が良いとされているので、送りに注目すると運気が上がるかもしれない。今年のねぶたは、感染症による困難を乗り越え、活気に満ちた世の中となるよう希望が込められています。公時の力強さは、困難に立ち向かう人々へのエールとなるでしょう。

 

【歴史】

昭和 39 年に「国鉄」として初陣、平成元年からは「JR ねぶた実行委員会」に名称を変更し平成 21年から現在の「JR ねぶた実行プロジェクト」に名称が変更された。平成16年以降の制作は竹浪比呂央氏が担当している。以降は新青森駅開業や北海道新幹線開業など新幹線の推移や安全速さにちなんだ題材が特徴だ。平成28年には、「蝦夷ヶ島と九郎義経」がねぶた大賞に輝いた。

 

【運行団体】

JRねぶた実行プロジェクトの今年の出陣日は、34567日の5日間である。囃子は「JRねぶた囃子会」が行う。正調囃子で進行ところばしに特徴がある。メンバーは社員と一般の方で、会員数は170人ほどで構成されている。練習場所は、昔の第三岸(八甲田丸の海手側)となっており、7月に入ると日曜日以外の週6で練習している。跳人については、グループ会社での募集が各日120名、一般の跳人を合わせると1日で約300名が参加している。蒸気機関車の動輪をイメージしたデザインの跳人衣装が特徴である。また、JRねぶた実行プロジェクトはSDGsにも取り組んでおり、七夕シーズンになると青森駅構内に笹を用意し、ねぶたの和紙を再利用した短冊を設置している。駅を利用した際には、旅とねぶたに対する強い想いを綴ってみてはいかがだろうか。

 

【協賛・前ねぶた】

協賛はJRグループ会社、伊藤園。前ねぶたは、JRロゴ台車と、伊藤園の「お〜ぃお茶」、「ハイキュー」(バレーボール漫画・アニメ)の合計3つとなっている。

 

文責:中野 ありす

 

写真:2024年 JRねぶた実行プロジェクト『足柄の公時 頼光に随う』 制作者:竹浪比呂央